ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スタジオオーシャンマーク オーシャングリップ2100
オーシャングリップ2100

シマノ(SHIMANO) カルカッタ コンクエスト 201タイプJ-HG
カルカッタ コンクエスト 201タイプJ-HG

ダイワ(Daiwa) エメラルダス INF2506W
エメラルダスINF2506W

Buccaneer(バッカニア) UVライトI
バッカニアUVライトI

ダイワ(Daiwa) RYOGA BJ C2025PE-SH
RYOGA BJ C2025PE-SH

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
沖縄石垣島釣行記は石垣島の釣り(主にルアー)情報満載&リンクご自由に
カンパチ ジギング
ロウニンアジ
イソマグロ
ディープジギング
キハダマグロ
トローリング
100種類は多すぎでは・・・byガラモン

マイクロ波が魚を魅了する 魅惑のマイクロルアー
夜釣りをしながら眺める星座 釣りの息抜き死語ステッカー 死語ブログパーツ

■ツインパワー12000HG シマノ(SHIMANO) ツインパワーSW 12000HG
シマノ ツインパワーSW12000HG






■RBBショートライフベスト10 リバレイ RBB RBBショートライフベスト-10
リバレイ RBB RBBショートライフベスト-10





■カルカッタ コンクエスト300J-M シマノ(SHIMANO) カルカッタ コンクエスト 300タイプJ-M
シマノ(SHIMANO) カルカッタ コンクエスト 300タイプJ-M



昼は泳いで夜はブッコミ! ビーチ特集 沖縄にはシーバスはいません
シーバスフィッシング特集 石垣島の釣り情報
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE

早朝のミノーイング1 2007年05月05日

早朝のミノーイング1

GWに入った観光シーズン真っ盛りの石垣島。早朝の汽水域でミノーイングはミナミクロダイ(31)31cm、22cmの2匹。


4/29(日)   くもり 中潮

日の出 06:11  日の入り 19:11

満潮 05:36 18:02  干潮 12:00 -:-  月齢11.6

ルアー: マイクロプラグ

ミナミクロダイ

ミナミクロダイ

ミナミクロダイ(31)

ザウルス(SAURUS) プリラ
ザウルス(SAURUS) プリラ








-沖縄石垣島釣行記(住んでるんですけど・・・)-


同じカテゴリー(釣魚NO 31~40)の記事画像
岩礁帯のミノーゲーム
岩礁帯のミノーイング
マトフエフキ
早朝の港湾周り1
早朝のミノーイング
マトフエフキ/流れの速い岩礁帯でのミノーイング
同じカテゴリー(釣魚NO 31~40)の記事
 岩礁帯のミノーゲーム (2008-01-12 13:39)
 岩礁帯のミノーイング (2007-11-30 11:26)
 マトフエフキ (2007-10-21 15:32)
 早朝の港湾周り1 (2007-08-20 09:24)
 早朝のミノーイング (2007-06-23 23:52)
 マトフエフキ/流れの速い岩礁帯でのミノーイング (2007-05-24 12:47)

この記事へのコメント
はじめまして、いつもブログを拝見させていただいております。
5月末にそちらに釣行予定なのですが、ターゲット的には、どのぐらいのタックルを用意していったらよいのでしょうか?(陸っぱりです)
情報も乏しく、かなり悩んでしまって…基本的には、ライトタックル中心で、どのぐらいまで、強いもの(ロッド、リール、ライン、ルアー)を用意するかで、悩んでおります…アドバイス等、いただければ幸いです。
Posted by 紅 at 2007年05月06日 10:24
紅さん メールありがとう。

碧い海に囲まれた石垣島・・・どこへ投げても釣れそうですが、残念ながらなかなか釣れません。釣果を求めるなら船釣りです。

陸っばりならライトなバスタックルから7.5フィートくらいのシーバスロッドに10~12ポンドのライン・リーダーでOKです。
ルアーはミノー系を中心にスプーンなどもあり。できればフックの返しはつぶして魚に優しいバーブレスにお願いします。
但しこのタックルだと見知らぬ大物がかかりラインが一瞬で切られる時もあります。

レンタカーを走らせながら所々で投げてみて下さい。沖縄の美しい海でのルアーフィッシングは最高です。

突然GTのボイルもあり、それなりのタックルもあればいざという時チャンスがありますよ。

要注意!
どこの海にも人が少なく、珊瑚礁の切れ目や早い潮流など危険が潜んでいます。
釣れそうだからとどんどん行くと危険です。安全第一に楽しみましょう。

良い釣りを!
Posted by 島魚100種類釣師 at 2007年05月06日 20:18
ご丁寧なお返事(ご解答)有難う御座います。

何分、初めての南の島での釣りで、何がどうなのか、景色&ターゲットもいまいちわからず、想像もできずで…(^^;

一応、自分の考えとして、釣りという事を行うだけで少なからず自然にダメージを与えてしまう事にはなりますが、それでも極力自然にダメージを与えない釣りを心がけ、自然に感謝し、守っていきたいというのがありまして(壊してしまったら、二度と、同じ楽しい釣りは出来なくなりますし、自分の首を絞めているのと変わりませんから…エゴかもしれませんが…)、バーブレスは当然、根掛かりロストを極端に嫌う為、トップ〜ミドルレンジの釣りを心がけておりますので、ご安心ください。

安全第一で、楽しい釣行にしたいと思っております。

本当に有難う御座いました。
Posted by 紅 at 2007年05月06日 23:37
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
早朝のミノーイング1
    コメント(3)