スポンサーリンク
夕刻のミノーイング 2007年04月30日
夕刻のミノーイング
夕方の岩礁帯でミノーイング。カンモンハタ(17)20cmを1匹、バラフエダイ幼魚(33)16cm1匹、ヒレグロハタ(50)18cm1匹。ふうーやっと50種類です。
4/21(土)
中潮
日の出 06:17 日の入り 19:08
満潮 09:06 23:02 干潮 03:14 16:19 月齢3.6
ルアー: マイクロミノー各種

バラフエダイ幼魚(33)
-沖縄石垣島釣行記(住んでるんですけど・・・)-
4/21(土)

日の出 06:17 日の入り 19:08
満潮 09:06 23:02 干潮 03:14 16:19 月齢3.6
ルアー: マイクロミノー各種

バラフエダイ幼魚(33)
-沖縄石垣島釣行記(住んでるんですけど・・・)-
早朝のミノーイング 2007年04月17日
早朝のミノーイング
満潮から引き狙いで汽水域でミノーイング。ペンシルポッパーでターポンが2回ヒットするも、激しいシェイクでフックアウト。バーブレスフックではあのジャンプをかわすのは難しいカナ・・・。
ペンシルでティラピア1匹、ミノーでミナミクロダイ(31)22cmを1匹。
4/16(月)
大潮
日の出 06:22 日の入り 19:05
満潮 06:17 18:40 干潮 00:14 12:34 月齢28.0
ルアー: ペンシルポッパー、マイクロミノー各種

ミナミクロダイ(31)
-沖縄石垣島釣行記(住んでるんですけど・・・)-
ペンシルでティラピア1匹、ミノーでミナミクロダイ(31)22cmを1匹。
4/16(月)

日の出 06:22 日の入り 19:05
満潮 06:17 18:40 干潮 00:14 12:34 月齢28.0
ルアー: ペンシルポッパー、マイクロミノー各種

ミナミクロダイ(31)
-沖縄石垣島釣行記(住んでるんですけど・・・)-
体長3mオオメジロザメが定置網に・・・ 2007年04月16日
体長3mオオメジロザメが定置網に・・・
どう猛な体長3mのオオメジロザメが山口・下関市沖の定置網に・・・異常気象で南国のサメが本州に向かって移動中?!
■記事全文へ
山口県下関市豊浦町沖の響灘に仕掛けられた定置網に、どう猛なオオメジロザメの成魚(体長3メートル)が迷い込み、港に引き揚げられた。温帯、熱帯域に生息し、国内では沖縄近海にいるだけ。人を襲うこともあるが、同市の水族館「海響館」は、「群れを作らないから他にいる可能性は低いのでは」としている。
■記事全文へ
山口県下関市豊浦町沖の響灘に仕掛けられた定置網に、どう猛なオオメジロザメの成魚(体長3メートル)が迷い込み、港に引き揚げられた。温帯、熱帯域に生息し、国内では沖縄近海にいるだけ。人を襲うこともあるが、同市の水族館「海響館」は、「群れを作らないから他にいる可能性は低いのでは」としている。
Posted by islandfish at
22:06
│Comments(0)
ミナミクロダイ 2007年04月13日
ミナミクロダイ
朝の日差しは夏を思わせるようです。汽水域でミノーイングはミナミクロダイ(31)24cmを1匹。
4/13(金)
中潮
日の出 06:24 日の入り 19:04
満潮 04:54 15:46 干潮 10:16 22:49 月齢25.0
ルアー: マイクロミノー各種

ミナミクロダイ(31)
-沖縄石垣島釣行記(住んでるんですけど・・・)-
4/13(金)

日の出 06:24 日の入り 19:04
満潮 04:54 15:46 干潮 10:16 22:49 月齢25.0
ルアー: マイクロミノー各種

ミナミクロダイ(31)
-沖縄石垣島釣行記(住んでるんですけど・・・)-
アミメフエダイ/珊瑚礁帯のミノーイング 2007年04月09日
アミメフエダイ/珊瑚礁帯のミノーイング
一年で最も潮が動くシーズン。カンモンハタも産卵期なのかポットベリー状態で活発にルアーにアタックします。すべてリリース。
アミメフエダイ(06)26cm1匹、カンモンハタ(17)14cm~26cmを10匹。
4/7(土)
中潮
日の出 06:30 日の入り 19:02
満潮 08:59 22:25 干潮 03:11 15:56(20cm) 月齢19.0
ルアー: マイクロミノー各種

アミメフエダイ(06)
-沖縄石垣島釣行記(住んでるんですけど・・・)-
アミメフエダイ(06)26cm1匹、カンモンハタ(17)14cm~26cmを10匹。
4/7(土)

日の出 06:30 日の入り 19:02
満潮 08:59 22:25 干潮 03:11 15:56(20cm) 月齢19.0
ルアー: マイクロミノー各種

アミメフエダイ(06)
-沖縄石垣島釣行記(住んでるんですけど・・・)-