瀬戸内にフグ毒の70倍のソウシハギが北上

islandfish

2009年06月28日 18:46

昔の記事をめくっていて「ソウシハギ」という名前を見つけました。
沖縄では方言で「センスルー」と呼ぶカワハギの仲間で、防波堤周りで釣っているのを見かけたことがあります。

図鑑には50cmを超える大型のハギとありますが、なんと内臓にはパリトキシンというフグの70倍の毒があるそうで要注意です。こんな強烈な毒を持つ魚が身近にいたなんて、ちょっとビックリ。

温暖化で北上し、瀬戸内でも捕獲されだしたと・・・ご注意下さい

なぜ? 最強“毒ハギ”も瀬戸内に



-沖縄石垣島釣行記(住んでるんですけど・・・)石垣島のソルトルアー情報-

石垣島ルアー 石垣島の釣り 八重山諸島 ルアー 石垣島ソルトルアー 石垣島 ジギング 沖縄ルアー 石垣島チャーター船 石垣島GT 石垣島泳がせ釣り 八重山諸島ターポン 

関連記事